1. >
  2. >
  3. 妊婦の方でも発症しやすい傾向がある?

妊娠中に発生しやすい逆流性食道炎

逆流性食道炎は至る所で日々発生していますが、妊娠中の女性も、実は逆流性食道炎を発症する可能性が高いため、注意をする必要があります。
妊娠中は主に二つの理由で、胃酸が逆流してしまい、食道にダメージを与える可能性が高いでしょう。

ですが、赤ちゃんのためにも投薬治療は厳禁とされていますので、自力、もしくは、その他の方法で症状を改善させるしかありません。
一つ安心できるのは、逆流性食道炎になっても、赤ちゃんには影響がないということ。
赤ちゃんがいるのは子宮で、子宮には胃液が流れ込むことはありえないので、その点に関しては、安心してください。

赤ちゃんを元気に出産するためにも、早め早めに、逆流性食道炎のケアを行いましょう。

ホルモンバランスの乱れとお腹の圧迫が原因で起きる

そもそも妊娠中に逆流性食道炎を発症してしまう原因として考えられるのは、主に二つです。
一つはホルモンバランスの乱れによるもの、もう一つは、お腹の圧迫によって起きるものがあげられます。

妊娠中はホルモンバランスが乱れやすくなり、感情の起伏が激しくなる、体に不調が表れるなど、様々な変化が表れます。
その中の一つが、消化機能の低下、食道の筋肉を緩めるという作用です。
妊娠中に分泌が多くされている女性ホルモンの一つ、黄体ホルモン・プロゲステロンには、こうした働きを促進させてしまう効果があります。
その結果、食べ物の消化に時間がかかり、胃腸の中に胃液が残ってしまい、胃液がちょっとしたはずみで逆流しやすくなってしまうのです。

そしてもう一つは、お腹の圧迫によるものですが、妊娠中はご存知の通り、お腹が圧迫され、胃腸が押し上げられます。
お腹の中の赤ちゃんが大きくなればなるほど、お腹の内部が圧迫されて胃液が逆流しやすくなり、逆流性食道炎を発症しやすくなるのです。

これら二つの大きな理由が重なり、妊婦さんは逆流性食道炎を発症しやすくなると言われています。

投薬治療は危険…対処方法は?

妊娠中の投薬治療は、赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性が高いため、基本的には使用禁止をされています。
食べ物、飲み物ですら気を使わないといけないため、何かと大変でしょう。

投薬治療が行えない以上、自力でケアをする必要があります。
少しでも症状を改善するために、食生活に十分気を配り、油物などの、胃酸を分泌しやすくし、消化が悪いものは出来るだけ避けることが大切です。
食べ過ぎ飲みすぎもよりお腹を圧迫してしまいますので、腹八分目に止めて、お腹が必要以上に圧迫されない環境を作るように心がけましょう。

寝転がる際にも、少し頭を高くして眠ることが出来るように、枕を高めにセットすることも、対処法として効果的です。