胸やけや呑酸の原因となる逆流性食道炎
口から摂取した食事は食道と呼ばれる管を通って胃に送られるのですが、普通の状態では一方通行で胃から反対方向には戻りません。
この食道と胃の間は筋肉で閉じられており通常は通れず、食物を飲み込むときだけ開いて通れるようになります。
胃の中は、食物を体内に吸収できる状態まで溶かすために、酸性度の強い胃酸と消化酵素を含んだ胃液が出されています。
この胃液の働きにより、たんぱく質でもお粥程度の固さまで分解して、小腸で吸収出来るようにしています。
胃は自ら分泌するこの強い酸から粘膜を守る必要があるので、防御機能が備わっています。
ところが食道は、強い酸の影響を受けることを想定していないために酸からの防御機能を備えていません。
何がしかの要因で強い酸性の胃酸が食道に流れ込むと、食道粘膜は強い酸の被害を受けてダメージを受け炎症を起こしてしまうのです。
さらに、胃酸により活性化が促されたたんぱく質分解酵素も同時に食道にダメージを与えます。
このような胃から食道への逆流が何度も起きると、食道の粘膜は大きなダメージを受け、潰瘍が出来たり胸やけ等の不快感を生じたりするのですが、これを逆流性食道炎と呼びます。
この逆流性食道炎を起こすと、夜ぐっすり眠れなかったり、一日中なんとなくけだるかったりと、日常生活に支障をきたすケースさえあるのです。
クスリで治療できる逆流性食道炎
逆流性食道炎の治療は、胃酸の分泌量を少なくして逆流を防止し、食道の炎症を抑える効果を目指して行われます。
治療でよく投与されるクスリは、酸の分泌量を少なくする作用のあるPPIやH2ブロッカーと呼ばれるクスリです。
PPIは、胃壁細胞にある酸を出す最終段階のモノに結合してダイレクトに胃酸の分泌量を制限し少なくします。
一方のH2ブロッカーは、胃酸を分泌する3つの化学物質の内、特定のモノと一体化して胃酸の分泌量を少なくします。
この治療は継続することが大事で、自覚症状が消えても、潰瘍がまだ残っているケースが多いと言われますので、自分の判断でやめないようにしましょう。
治療を支援するアイフォンアプリ「胸やけ・呑酸ノート」
このアプリは、アイフォンで使える無料のアプリです。
いくつもの機能を持っているのですが主な機能を紹介すると、ホーム画面の胸やけ・呑酸カレンダーは、症状チェックとお薬チェックの機能があります。
症状チェックは「胸やけ」「呑酸」等の自覚症状の有無を簡易に記録保存が出来て、管理に役立ちます。
気になる症状も記載出来て、次回の通院診療時の参考とすることが出来ます。
また、おくすりチェックでは処方されたクスリを登録し飲み忘れることがないよう警告音の設定も可能です。
まだ診療を受けていない方も十分に有効活用できる機能に「胸やけ」「呑酸」注意報機能があり、「胸やけ」「呑酸」症状で悩む人が何人ぐらいどういうシーンでいるのかがすぐにわかり、1人で悩む必要がなくなります。