1. >
  2. >
  3. 逆流性食道炎の投薬治療の種類

投薬治療を通して治療を行う逆流性食道炎

逆流性食道炎と病院で診断をされた際には、主に投薬治療を行って、治療が行われていきます。
投薬治療そのものはメジャーな方法ではありますが、行われる投薬方法は病院によって異なりますので、薬の種類を事前に学んで置き、医師と相談をするようにしましょう。

もちろん、薬によっては副作用や、体質的に、状態的に飲むことが出来ない薬も存在します。
医師と相談の上、トータル的に考えて、飲む薬を決めることが大切です。

制酸薬を利用して、胃酸を中和

副作用が比較的少なく、初期段階の場合に利用されることが多いのが、制酸薬と呼ばれる薬です。
制酸薬は、胃酸そのものを中和し、食道に逆流した際にもダメージを軽減することが出来る薬になります。
即効性が高く、食道粘膜のダメージを防ぐ効果が高い薬として知られていますが、効果のある時間が短いのが難点です。

同じように、効果のある時間は短いものの、即効性がある薬として、粘膜保護薬があります。
粘膜保護薬は、食道そのものをカバーするために利用される薬で、胃酸の刺激から食道を保護し、炎症を抑える効果が期待できます。

これらの薬は即効性が非常に高いため、胃酸そのものを抑える薬と併用して飲まれることがほとんどです。
副作用としては、便秘や下痢などの、腸内環境の悪化があげられますが、薬を飲むことを止めたら、自然と改善していくでしょう。

プロトンポンプ阻害薬で胃酸の分泌を抑える

胃酸そのものの分泌を抑える効果があるのが、プロトンポンプ阻害薬です。
こちらは、胃液を分泌する器官である、プロトンポンプの働きを抑制し、胃酸の分泌を抑える効果が期待できるでしょう。

逆流性食道炎が再発する際によく飲まれるタイプの薬で、副作用として、肝障害や発心などが起きることもある、効き目の強い薬となります。
一度収まった症状が再発する際に飲まれることも多く、他の薬と合わせて併用されることもあるでしょう。

薬局でも購入可能なH2ブロッカー

ヒスタミンH2受容体拮抗薬、通称H2ブロッカーも、頻繁に利用されている薬として知られています。
こちらの場合は、胃酸の分泌を抑える効果があり、一部の薬はドラッグストアや薬局などでも購入が可能な点から、利用者が多いといえるでしょう。

副作用として、発疹や食欲不振、口の渇きや便秘、下痢などの症状が発生することがあります。
体への負担が大きい薬のため、市販品の場合は、三日以上飲み続けても効果が表れない場合、必ず医師に相談するように指導が行われるでしょう。

このように、様々な投薬治療を行うことが可能で、人によってあっている薬などは異なりますので、注意をすることが大切です。